ネガティブは悪いのか?


◆自分を上げる3つの方法◆

1.いつも笑顔

2. ポジティブ思考

3.神秘的なパワーがある

について、お伝えしています。


今回も、

2. ポジティブ思考 についてです。


ポジティブ思考は、

ものごとを見る目が

加点主義のいいとこ探し。

それを言葉にした時に

自分を喜ばせ、

周りの人をも

喜ばせることになります。


そうは言っても、

生きていれば

いろんな事が起きるし、

いつもポジティブ気分じゃ

いられないよ

という時もあると思います。


そんな時はどうするか?



ポジティブの反対に

ネガティブ、があります。


ネガティブは、

消極的・否定的

という意味があります。


でも、

ネガティブ=悪い事、だけではありません。


ネガティブにも、メリットがあるんです。


▲否定的に考えることによって、

 悪い事が起きることを予測できる。

   ↓

 ★最悪の事態に備えられる。

 ★丁寧な取り組みによって、ミスが防げる。

 ★騙されにくい

などの、良い面もあります。


▲また、ネガティブ思考が、

 優れたアイディアを

 生み出す、とも言われています。


▲「これではまだ足りない」という視点が、

 より優れたものを

 追求する姿勢につながります。


こんな風に

ネガティブのメリットもあるのですが、

何事も、過ぎたるは及ばざるが如し。


行き過ぎて

負のスパイラルにはまると、

セルフイメージを下げ

身体への影響も出てきてしまいます。


セルフイメージでいうと、

特に、自分にかける言葉

が、鍵を握っています。




人は、脳内トークも含め

一日に5万~6万語を

話しています。


ならば、その言葉

前回もお話した、

「自分を下げる言葉」より

「自分上げる言葉」を

多くしたいものです。


それには、まず、

自分を下げている言葉に気付くこと。


気付けたら、

「30秒以内にそれを変える」

という30秒ルールの適用

をおすすめします。


食べ物とか、落としても

3秒以内に拾えば大丈夫!

という3秒ルールみたいな感じですね ^_^;


例えば・・・

▼またやっちゃったよ~

  (同じミスを繰り返した時)

    ↓

▲△でも、前よりこの部分は進歩したかも?


▼ムカつくわ~!

    ↓

▲△(まず、深呼吸する)

  あー、ムカついた!! 

 (ムカついたことを、ジャッジせずに

  受け入れる)

▲△大変だったね、

  と自分をいたわる。


▼ こんなんじゃダメだ!

  (先の見通しが暗い時)

    ↓

▲△そう思う自分なら、きっと何か出来る!

 

 

▼できない!

    ↓

▲△できる!できる!どんどんできる!

 できる!できる!意外とできる!

 できる!できる!なんだかできる!

 できる!できる!楽しくできる!

 できる!できる!やーればできる!

 などなど・・・思いつくままに。

  三々七拍子のリズムで。


 人がいなければ、手を叩いて

 派手にやります。

 これをやると

 かなり元気回復します(笑)


お子さんのいる方は、

コレ試してみてください。

けっこう効きますよ。


*:・゜。*:・゜*:・゜。*:・゜

今をどんな気持ちで

過ごすか?

これが明るい未来を

引き寄せられるかどうかの

分かれ目です。

*:・゜。*:・゜*:・゜。*:


自分で自分を上げる技

自分で身につけていきましょうね。

(^^)/~~~

Resonance Triad Laboratory

本当の意味で 自由に生きる喜びを味わいたい! それには、3つの要素を大切にすること 💚自分を満たす  💚あらゆるものとの繋がりを  よくする 💚自分らしく個性を発揮する これらが共鳴し合い バランスがとれていること そんなセッションを 研究・提供しています

0コメント

  • 1000 / 1000